小金井市審議会傍聴環境づくり:審議会開催告知の現状調査

小金井市審議会の開催告知に見る「広報活動の現状課題」

小金井市の審議会傍聴環境づくりのために試験的に各種の審議会傍聴を続けています。その過程で、審議会の開催情報を確認する度に、小金井市の広報活動の現状課題に直面することになります。

広報メディア自体の特性から、市報は紙面の限界があるために、当然、掲載スペースの限定がない「小金井市の公式サイト」には、全情報が掲載され、その一部が「市報」に掲載されているだろうというのが通常だと思っているとこれが全く違うことに気づかされます。以下に実際のこの10月に開催予定の審議会情報の概要です。市報と公式サイトでの情報掲載を比較した表です。

会議名称市報告示公式サイト告示
総合教育会議
玉川上水・小金井桜整備活用推進委員会
子ども・子育て会議*
廃棄物減量等推進審議会
地域自立支援協議会
公民館運営審議会
子ども家庭支援センター運営協議会*
介護保険運営協議会地域包括支援センターの運営に関する専門委員会
社会教育委員の会議
情報公開・個人情報保護審議会
公立保育園運営協議会
まち・ひと・しごと創生総合戦略等推進委員会
青少年問題協議会専門委員会
奨学資金運営委員会
市史編さん委員会
小口事業資金融資審議会
介護保険運営協議会

 

この結果を見ると両方に掲載されている審議会は、1つのみです。(10月1日市報との比較)

NEW!追加情報:10月15日号の市報への掲載情報の変化について、ご報告します。市報告示欄で△マークの審議会が10月15日市報で掲載された開催予定分です。「情報公開・個人情報保護審議会」と「まち・ひと・しごと創生総合戦略等推進委員会」が新たに共通掲載となりました。一番下の小口事業資金融資審議会以下は、11月開催のものですが、10月13日現在では、公式サイトには未掲載です。

その他は、市報に掲載されるものと公式サイトに掲載されるものに真っ二つに分かれるというのが現状です。つまり、両方のメディアを確認しないと開催予定がわからないということです。もちろん、どちらにもその開催情報が掲載されていない審議会もあるというのは、あり得ることですが、そこまでは、知る余地もないというわけです。

行財政改革プランで、広報業務移管が「情報システム」から「広報秘書課」へと変わり、より総合的な広報戦略がなされると聞いているのですが、この事態をどう判断すれば良いのかわかりません。何とか業務改善をお願いしたいところです。

雨水浸透設備調査:道路浸透桝編その2

その2:エリア別道路浸透桝の現状把握

その1では、地図が見づらかったかもしれません。その2では、地域ごとに区分して、詳細を検討していきます。その1をもう一度確認したい方はこちからどうど。

まず、以下のように浸透禁止区域が無く、合流式の下水道エリアである、市の中央線より北側のエリアを見てみます。以下の浸透禁止エリアマップで白いエリアは、合流エリアです。

殆どが合流式のエリアで浸透可能なエリアです。このエリアでの道路浸透桝設置(H22-H29)は以下の通りです。先ず、梶野町エリア(北東エリア)を見てみます。

“雨水浸透設備調査:道路浸透桝編その2” の続きを読む

栗山公園調査:植栽調査「台風後の臨時調査」第2弾

台風後の2日間で栗山公園はどこまで片付いたかをご報告します。

昨日、2日には、ようやく、公園東側の倒木したセンダンの幼木が片付けられました。その他の3本の倒木はそのまま、要注意のパイロン表示のままでした。

3本ひこばえしていた幼木の倒木した北側の1本が根元から伐採されました

伐採されたセンダンは、何本かに切られて、横に片付けられました。

“栗山公園調査:植栽調査「台風後の臨時調査」第2弾” の続きを読む

栗山公園調査:植栽調査「台風後の臨時調査」

台風24号の猛威は、栗山公園でも大きな被害をもたらしました。短い時間の臨時調査なので一部を確認しただけです。既に市の環境政策課の注意表示もあったので、市の公園係には報告されていると思いますが、根本からの完全な倒木が4本もありました。枝が折れて、落ちているのものは、センダンやエノキなど数知れずという感じですが、大木が根元からというものだけ、ご報告します。

西南角のサルスベリ

何か月か前にご紹介した、赤い花の開花していたサルスベリです。完全に根元から、倒れたようです。環境政策課の注意喚起のパイロンが建ててあったので、市に報告はされ、現状認識はしているようです。

“栗山公園調査:植栽調査「台風後の臨時調査」” の続きを読む

生活環境部会の9月報告をアップして、最新活動計画を10月に更新

毎月の月末作業として、月次の計画情報を更新しましたが、今月は、まだ部会開催が未定です。27日に参加する「市民まつりの消費生活展」の雨水貯留タンクの相談窓口と雨つぶぐるぐるすごろく(雨水市民の会提供、体験協力)の打ち合わせは、10日までには実施したいと考えています。