小金井市議会傍聴環境づくり:2021年1月議会一般質問:白井亨

2021年2月8日:一般質問1日目

直前に資料提示をいただきました。間に合いそうなので、準備編として、掲載します。是非、中継動画と一緒にご覧ください。事後には、当該動画ファイルとのリンクを表示しますので、改めて資料を見ながら、傍聴をお勧めします。

当該、中継動画は、こちらから。
個別の動画ファイルはこちらから(2月15日以降リンク予定
)

事後編の動画ファイルは、こちらから質問時間は、10:42~11:36です。

白井市議の質問通告内容は、以下の通りです。その質問に合わせて、以下の資料をご覧ください。

質問内容2に関する資料1)

質問内容3に関する資料2)

資料3)

小金井市議会傍聴環境づくり:2021年1月議会一般質問:2日目:準備編

20201年2月9日:一般質問:準備編

一般質問2日目は、以下の市議からの質問となります。関心のあるテーマを選んで、是非傍聴してみてください。Wen傍聴は、以下から、中継動画をご覧いただけます。

当日の中継動画はこちらから

一般質問  令和3年2月9日(10:00~)
発言順(予定)議員名発言内容
1 10:00~10:46渡辺ふき子〇新型コロナウィルスかんせんしょうからいのちと生活を守る体制整備を(ワクチン接種の事務事業進捗と人員確保/BCP対策を踏まえた接種体制を/他のワクチン接種の状況/感染者・療養者や家族への視線実施)
2 10:46~11:23坂井えつ子資料ページはこちら〇障害のある児童生徒への合理的配慮を(移動支援を)
〇女性も男性も性的少数者も自分らしく暮らせる小金井に(パートナシップ宣誓制度の利用整備を/「男女共同参画の視点からの表現の手引き」作成を)
〇地域の憩いの場の存続を(浴恩館公園の野外調理場の現状と今後)
3 11:23~11:59、後半13:00~13:13斎藤康夫前半後半〇コロナ対策の財源、歳入減少の補填を国に求める(消費税減税へ/全品目軽減税率から、廃止まで)
〇特別定額給付金、最低20万円を求まるように
〇地方自治体への交付金確保を(地方交付税の確保/減収補填交付金/臨時財政対策交付金を)
4 13:13~13:26遠藤百合子〇省エネと健康維持を目途とした住宅の断熱向上の周知を(健康リスクの回避/省エネ健康住宅の普及を/高断熱建設物の認証制度の活用を/戸建て住宅の省エネ性能の説明義務化の広報、周知を)
5 13:26~14:23たゆ久貴〇新型コロナウィルス対策として、PCR検査の拡大を
〇加齢性難聴者への補聴器購入補助を
〇市内北西エリアでのバスケットボール競技を楽しめる環境づくりを
6 14:23~15:13水上洋志〇新型コロナ禍での現状把握を
〇市税などの徴収に生活再建型の支援実施を(市税の支払などを広範な機能の拡充を)
〇生活保障を受けやすくする努力を(生活保護権利用の現状/事務連絡/住居確保などの支援を)

都市計画マスタープラン策定に関する対応(仮称)・企画委員会も立ち上げられます

メールマガジン設計の他、前回の運営会で設置が検討された企画委員会です。以下に策定委員会のスケジュールでご紹介するように、この2月から、同策定委員会で出された中間報告をもとに市民への説明会やぱぶりっく・コメント募集が実施されるのが、この2月からです。はけの貴重な自然保全に危機的な都市計画道路が設置前提で議論が進んでいるようです。山本委員の報告からは、かなり切迫しています。市民会議としての姿勢と行動を早急に検討します。是非ご参加ください。

以下は、この2-3月の部分の拡大図です。

詳細の同企画委員会の報告は、随時していきます。

部会内への報告

1月31日の運営会と都市計画マスタープラン策定委員(環境市民会議推薦委員の山本氏による)の現状の同委員会報告を受けて

本部会の全体計画にもある小金井市環境市民会議の組織と活動再編の動きとして、グリーンネックレスの小谷さんが中心となっての検討開始はお伝えしたのですが、その具体的な動きとして、31日に第1回の提案会が開催されました。詳細は、議事録(小谷氏作成中)が公開されてからにしますが、取り急ぎ、そのぞれの新たな活動推進は、当該する「企画委員会」を設置して、希望者が参加する形式となりました。

第1弾は、小谷さんを中心とする「メールマガジン作成企画委員会(仮称です)」と「都市マスタープラン策定の課題への市民会議の対応についての検討委員会(仮称です)」となる予定です。公式HPやSNSの活用などによる会員以外への情報発信を目的としていることもあり、部会長がHP担当として、どちらの委員会にも参加することになります。それらの報告は、こうした投稿、もしくは本サイト登録者用のフォーラムで進めていきますので、是非、ご意見をお願いします。市民会議会員でないと委員会参加は難しいと思われますが、多くの意見をいただきたいので、よろしく、お願いいたします。部会長:高坂