小金井市環境市民会議定例会を受けて

2020年9月15日市民会議定例会開催報告

コロナ禍での、Zoom会議なども駆使しての久しぶりの定例会開催でした。第3次環境基本計画における「環境市民会議」の立ち位置、役割などの討議(というよりは、各参加者の意見表明)が行われました。普段の恒例の運営会以外の顔ぶれで幾分違った意見もあるものの、基本は、本来の環境市民会議の「市民団体のネットワーク推進」という活動目的を再度、推進すべきという意見に終始しました。もちろん、今まで推進しようとして、できてこなかったという反省の上に立ってのものです。結論は、もっと事務局機能を行政に費用、人的支援をもらえないと継続できないという執行部の従来からの意見を再確認し、参加した環境政策課の職員に再度、持ち帰って検討してほしいというものでした。市議でもある会員からは、正式な予算要求を陳応すべきという具体的な意見もでました。

生活環境部会の活動に参加、支援いただいている皆様には日ごろより、お話していた市民会議の基本的なビジョン(すべての市内に居住する人・市民のみでない、通勤、通学する人やその所属する団体も含めた環境保全と改善活動)と方向性を再度提案するにとどまりました。参会者は、皆、「そうしたビジョンを掲げたからといってどうなるの?」といった表情の会員が多いようでした。高齢化、マンネリ化などいろいろ理由は延べられますが、全ては基本ビジョンに従った計画づくり、組織化ができていないことの意味は伝わらなかったようです。残念です。

これからも、本部会では、このビジョンを元に地道に作業を積み重ねていきましょう。

審議会傍聴報告:2018年第2回環境審議会 第2弾

今回は、第2弾です。2)でご紹介した「内部環境監査」をより深く考えていきます。

3)環境マネジメントシステムについての検証

この環境マネジメントシステムは、2009年に策定、開始された市役所の庁内での環境改計画です。概要は、小金井市の公式サイトにあるこちらのページ、詳細実施計画「小金井市環境マネジメントシステムマニュアル」のPDFは、こちらをご覧ください。

あくまで、市役所内の環境改善推進のように見えますが、実際の小金井市の第2次基本計画の計画の進行管理と評価という頁(以下に掲示します)を見ると、この環境計画のPDCAという計画管理実行サイクルとしては、庁内内部監査だけが「環境マネジメントシステム」として明示されているだけで、外部や市民、その他の団体による監査、評価は、具体的には示されていません。必要性のみ語られ、システムとしては存在していないのです。また、この庁内の環境改善管理システムともいえる「環境マネジメントシステム」の評価、改善、見直しは、行政自身によるもの以外は、この環境審議会にその役割が課されているのです。

以下の第2次環境計画の進行管理と評価の頁をご覧ください。

“審議会傍聴報告:2018年第2回環境審議会 第2弾” の続きを読む