資料は、平成31年の2月頃に公開されたので、その「30年後の未来」と題した資料を見て、びっくりしました。その30年を前提にワークショップを紐解くことが大きな前提条件に入れられていることが作為的であることを問題視したいと思います。以下の資料をご覧ください。
小金井市議会傍聴環境づくり:2023年6月一般質問4日目>週末Web傍聴
2023年6月8日一般質問>週末Web傍聴
ようやく、最終日の週末Web傍聴を完了しました。各市議からの資料提示はありませんでしたが、じっくりご覧ください。
一般質問 令和5年6月8日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:20(7:00-1:05:35) | 村山ひでき | 集合住宅の居住者がもっと暮らしやすいまちへ 〇小金井市マンション管理適正化推進計画について(「二つ老い」への対応、管理組合の活性化、目標の達成状況と施策の展開) 〇大型マンション以外の集合住宅について(賃貸物件への支援、公営住宅の状況) 〇より良い住環境のために(ごみ収集体制の確認、高齢者の見守り) |
2 11:20(1:05:50-1:29:13)・12:59(4:40-30:56) | 河野麻美(前編)・(後編) | 〇優先整備路線(小金井3-4-11号線)について(優先整備路線の必要性について、市長の要望書について、過去の経緯について、近隣市との調整状況について) 〇読書活動について(図書館本館の今後の方針について、古書の管理について、現在の電子書籍の位置づけ、今後の方針は、こがねい電子図書館について、市内の学校と連携できないか、読書通帳を導入しないか) 〇集会施設・公民館等の修繕対応について(今年度に実施したもの、これから対応する予定のもの、予算措置の方向性) |
3 13:30(31:40-1:31:40) | 片山かおる | 〇外国籍住民、難民への支援はどうなっているのか(難民支援の取組、難民留学生の支援、難民相談の窓口は、川口市長など自治体からの難民支援の具体的要請をしないか、国際交流協会設立の検討は) 〇発達障がいと薬の関係をどう考えるか(発達障がいバブルとは、治療の勧め、薬の投与による子供への影響をどう把握しているか、子どもの人権擁護の観点からの検討は) 〇障がいのある子どもの保育の保障は(公立園の障がい児保育の状況について、民間園の障がい児保育の状況について) 〇誰のための「教育メタバース」なのか(不登校児童への支援についてどのような検討を重ねてきたのか、昨年度の実証事業について市や学校での検討は、保護者や市民への説明は、民間企業への利益供与につながっていないか) |
4 14:30(1:32:20-2:13:13)・15:40(3:50-23:20) | 森戸よう子(前編)・(後編) | 〇交通安全対策について(市として購入費補助でヘルメット着用率を引き上げないか) 〇DV・ストーカー・性被害に遭った市民への対応の改善を求める(被害に遭った市民の個人情報の開示について、本人の個人情報を同意なく開示をすることはやってはならないと考えるが、市の見解は、若年層の性被害に対する対応について、DV・ストーカー、性被害を受けた市民の支援について、職員研修等の徹底を) 〇都市計画道路3・4・1号線、3・4・11号線外について(今年度の東京都の動き等について市は説明を受けているか、地質調査や地下水調査を実施しているが、都からの説明はあったのか、3月定例会以降の対応について) |
5 16:00(23:21-1:21:49) | 渡辺大三 | 〇「財政規律ガイドライン」を位置付けた「健全で持続可能な財政運営・財政規律の確保に関する条例(仮称)」の制定を 〇庁舎等複合施設建設計画の見直しは、市民サービスの向上を主眼に 〇東小金井駅付近の交通安全対策を(東大通りと地蔵通りの交差点など歩行者優先の観点から総合的な交通安全対策を、東小金井駅北口ロータリーの北西角付近から北側に抜ける横断歩道を設置すべき) |
平成28年・レジ袋に関する調査>関東域での市町村調査データ
環境省の平成28年のレジ袋に関する調査は、こちらでご覧いただけます。さらに市町村の関東域のある小金井市のこちらのデータを以下に転載します。小金井市の部分は、赤囲みで表示します。ご確認ください。
<転載部分>
<転載以上>
<この項 了・レジ袋講座:その2へ戻る>
小金井市議会傍聴環境づくり:2023年6月一般質問第3日目>週末Web傍聴
2023年6月6日>週末Web傍聴
少し、遅れましたが、3日目の一般質問です。資料は、各市議より提出はありませんでしたので、資料ページは無く、それぞれの市議名にリンクした動画ファイルのみをご覧ください。
一般質問 令和5年6月6日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(1:25-59:15) | 水谷たかこ | 〇みんなの笑顔のために自転車ヘルメットの着用を広げよう(こどもの交通事故が多い時期はいつか、令和5年4月施行の道路交通法改正による自転車ヘルメット着用の努力義務化、その重要性を周知しよう、都の助成を活用し、ヘルメット購入補助金制度を創設しよう) 〇コミュニティ・スクールの本格始動をサポートしよう(本市におけるコミュニティ・スクール制度の運用状況は、研修・サポート体制は、制度の充実のために、組織改正が必要ではないか) 〇市の広報のレベルアップが急務だ(市報と公式Webのリニューアルの検討状況は、SNSの活用状況とプレスリリースの課題について、庁内の全部署を対象に広報の研修をしないか) |
2 11:00(1:00:00-1:59:31) | 安田けいこ | 〇ケアラー支援について(実態調査について、ヤングケアラーを含む家族への包括的支援、ケアラー支援条例を制定しないか) 〇化学物質が及ぼす健康被害について(香害は、健康被害。公共施設をフレグランスフリーに、公共施設のシックハウス対策について) 〇アフター・コロナ、戻るべき日常について(子どもたちの学校活動について、マスクの着用について) |
3 13:00(3:10-1:02:55) | 水上洋志 | 〇公立保育園のあり方・役割について検討し明確にすべき(この間の民間保育施設の問題について、公立保育園のセーフティーネット等の役割が浮き彫りになったのではないか、公立保育園のあり方・役割の検討を行うべき) 〇安心できる介護保険制度に向けて(介護保険事業計画の進捗状況はどうか、この間の介護保険改定による影響はどうなっているのか、さらなる負担増はやめるばき、とりわけ介護保険料の負担軽減を求める) 〇東小金井駅北口まちづくり事業用地への市民施設建設について問う(実現に向けた今後のスケジュールはどうなっているのか、早期に必要な検討を開始することを求める) |
4 14:00(1:03:20-2:02:14) | たゆ久貴 | 〇「5類」移行の下でコロナ対策を問う(医療支援の大幅削減と患者負担増の下で、市は住民の命を守る責任を果たすことを求める) 〇市営住宅について問う(家賃負担の軽減を求める、建物の修繕を適切に行うことを求める) 〇生活に困窮する市民に対する支援を問う(学生や低所得者へ家賃助成を行うことを求める、生活保護を受けられない大学生への支援を行うことを求める、奨学金の返済への支援を求める) |
5 15:29(2:10-56:50) | 坂井えつ子 | 〇“はけと野川をこわす道路”はいらない(東京都への要望書は提出したのか。状況と見解を問う、東京都への報告書開示請求し、開示期限の延長を経て、一部開示のほぼ黒塗りだったが、その報告書を入手しているのか。状況と見解を問う) 〇公立保育園2園の廃園がくつがえせない今、市長の考えを問う |
6 16:30(57:05-1:57:46) | 斎藤康夫 | 〇新庁舎建設は速やかに民主的に進めるべき(これまでの経過、設計内容について、豪雨対策、財政検討、庁舎建設が遅れることの弊害) 〇日本国民の死亡者数激増について国の原因究明を求めるべき(月次別の死亡者数、性別の死亡者数と自殺者の変化、若年層の死亡者数と自殺者の変化) |
小金井市議会傍聴環境づくり:2023年6月議会一般質問第2日目>週末Web傍聴
2023年6月5日一般質問:週末Web傍聴
第2日目です。古畑市議に資料は、いただけたために資料ページも並立して、是非ご覧ください。以下の一覧からは、当該市議の名前をクリックしていただければ、当該動画ファイルをご覧いただけます。第3日以降は、来週末となります。ご期待ください。
一般質問 令和5年6月5日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(1:20-1:25:30) | 高木章成 | 〇子どもの権利を守る法律・条例の制定と運用について(同条約の啓発・普及にかかる取り組みについて、児童憲章、こども基本法、児童福祉法、児童虐待の防止等に関する条例、東京都子どもを受動喫煙から守る条例にかかる市の取組について、小金井市子どもの権利に関する条例の制定と運用について、小金井市子どもオンブズパースン設置条例の制定と運用について、子どもの権利に関する推進計画の策定について、同権利に関する政策の評価、子どもの権利委員会の設置について、学校教育現場における子供の権利の保障について、議案第52号「小金井市立保育園条例の一部を改正する条例」と「新たな保育業務の総合的な見直し方針」について) 〇市庁舎のユニバーサルデザインについて(本庁舎屋内階段に休憩用ベンチを設置できないか、第2庁舎エレベータ内に防災対応の椅子を設置できないか) 〇障害者の社会参加の促進について(雇用施策との連携による重度障害者等就労支援特別事業について、障害者優先調達の取組みと課題について) |
2 11:25(1:26:39-2:07:58) | 遠藤百合子 | 〇自転車利用の利便性向上と道路環境について(歩道を設置していない挟隘道路での対応と通学路での安全性を高めるためには、自転車活用推進計画の策定について、自転車レーン・ナビマークの現状と今後、市独自のシェアサイクルを 考えないか) 〇JR東日本中央線のホームドア等の現状把握は(JR東日本との連携は、市民への周知を) 〇国の孤独防止法んの考え方をどういかしていくのか |
3 13:10(4:30-1:03:15) | 渡辺ふき子 | 〇食生活の改善で生きる力を(バランスのよい食事を毎日とる、スナック菓子や炭酸飲料をとりすぎない、子どもが自分で作るお弁当の日を取り入れないか) 〇命を守るワクチン接種の更なる推進を(オーストラリアやイギリスでは、男女ともにHPVワクチン接種が進められている、5類になった新型コロナ感染症についても、ワクチン接種を適切に進めるべき) 〇小金井市の公共施設団体登録について |
4 14:00(1:03:35-1:40:48) | 五十嵐京子 | 〇自治体DXの進捗状況と課題について、(今年度10月に予定されている三市への合流は予定通り進んでいるか、庁内各課の進捗状況について現状を問う、「書かない窓口」についての考えは、小金井市も目指すのか、また新庁舎への影響は、引っ越しワンストップの現状は、人材不足を補う方法について、国や都の動きを小金井市の対応は) 〇過酷な夏を乗り切るために市ができることは(日中の暑さを凌ぐための対策を、公民館や集会所を活用しないか) |
5 15:21(2:15-47:53) | 古畑俊男・資料ページ | 〇道路概略検討(3北南ー小金井3・4・11外2路線)報告書について(この東京都北多摩南部建設事務所からの報告書に内容について共有し、市の考えを質す) |