2019年3月議会:渡辺大三市議の一般質問準備編~事後編
以下で渡辺市議の一般質問の通告内容はご覧いただけます。
Web傍聴用の動画ファイルはこちらから。渡辺市議の当該質問は、同ファイルでは、48:00~
“小金井市議会傍聴環境づくり:2019年3月議会・一般質問3日目>渡辺大三” の続きを読む市議会を実際に傍聴する学習をすることで、環境に関する施政と議会からの提案などの現状と今後を考える機会にします。
以下で渡辺市議の一般質問の通告内容はご覧いただけます。
Web傍聴用の動画ファイルはこちらから。渡辺市議の当該質問は、同ファイルでは、48:00~
“小金井市議会傍聴環境づくり:2019年3月議会・一般質問3日目>渡辺大三” の続きを読む以下で湯澤市議の一般質問の通告内容を確認いただけます。
Web視聴用の動画ファイルはこちらから、ご覧いただけます。
“小金井市議会傍聴環境づくり:2019年3月議会・一般質問3日目>湯澤綾子” の続きを読む以下から、水上市議の一般質問の通告内容をご覧いただけます。
傍聴用動画ファイルは、こちらから。水上市議は、59:40~
“小金井市議会傍聴環境づくり:2019年3月議会・一般質問3日目>水上洋志” の続きを読む紀市議の一般質問の通告内容は、以下の通りです。今回は、事前に準備編をアップできなかったので、このタイミングとなりました。事後編は、Web傍聴後に順次アップしていきます。
一般質問の当該動画ファイルはこちらをご覧ください。1:00:20~
“小金井市議会傍聴環境づくり:2019年3月議会・一般質問2日目>紀由紀子” の続きを読む先週4日に終了した一般質問。今回の3月議会での資料提示は、開催前提示が沖浦市議と白井市議の2名、事後は、たゆ市議と森戸市議の2名でした。習慣的に定着するというよりは、「忙しい中、協力いただけた市議は4名」という結果でした。もちろん、それでは傍聴環境づくりも進まないので、こちらでは、事前と事後に関連する情報へのリンクや可能な限りの掲示も進め、少しでも傍聴しやすい環境とはどんなものかを摸索してきました。その結果は、以下の質問一覧から、リンクした各市議の傍聴報告をご覧いただければわかります。
平成31年3月議会一般質問>週末議会ガイド | |
---|---|
議員名 | 質問内容 |
吹春やすたか | オリンピック観光推進・武蔵小金井駅南口桜植樹・防災体制 |
鈴木成夫 | 自主防災組織・医療ケア児受入れ |
村山ひでき | 食育の推進・無電柱化推進 |
沖浦あつし | 小中学生のインターネット利用・第5次基本計画(学校教育・生涯教育・シティプロモーション等) |
小林正樹 | 青少年教育・障害者の社会参加 |
宮下誠 | オリンピックでの伝統文化イベント・新ファーマーズマーケット応援・こがねい安全・安心メール活用 |
白井亨 | 小金井らしい新庁舎建設・都市計画道路問題・栗山公園のグラウンド整備 |
遠藤百合子 | スクールロイヤー制度導入・認知症条例の導入・歯みがき条例検討 |
河野律子 | 栗山公園のグラウンド整備・地元業者のSDGs評価制度・全国大会出場団体支援・保育園の使用済みおむつ・親しまれる新庁舎建設 |
坂井えつ子 | ヤングケアラー支援・福祉売店の再開・都市計画道路問題 |
板倉真也 | 視覚障碍者の移動支援・学童保育への対策 |
紀由紀子 | 国産液体ミルクの活用・通学路ブロック塀の安全対策・農地の防災強化・高齢者のためのセミナー農園整備 |
たゆ久貴 | 災害対策・高齢者への障害福祉サービス問題 |
渡辺ふき子 | 新福祉会館への子育て世代包括支援センター設置・女性やLGBT施策の推進・ペットと暮らす環境づくり |
片山かおる | 子どもの権利条約の具体施策化・原発事故避難者の支援と居住支援協議会設置・放射能副読本の活用 |
水上洋志 | 制度改定後の高齢者への生活支援・8050問題への対応 |
湯澤綾子 | インターネットの人権侵害対策・妊娠前の支援・学校給食への地場野菜活用 |
渡辺大三 | 新庁舎建設へのしっかりしたビジョンと計画づくり・市職員の定員管理・まちづくり、施設等の計画への提案 |
岸田正義 | 会計年度任用職員・行財政改革2020 |
斎藤康夫 | 生産緑地の改訂と今後 |
田頭祐子 | こがねいプラごみゼロ宣言・空き家活用・子どもの虐待防止 |
森戸洋子 | 子どもの虐待防止・消費税・国保税制度 |
第三期としての実験はここまでの成果を昼間働いて忙しい小金井市民のために週末に傍聴いただける場づくりに利用してみてもらうという試みです。題して、「傍聴ランチ」「傍聴宴会」というわけです。市内のお店の協力を得て、実験をしてみたいと考えております。乞うご期待
板倉市議の準備編は、時間が無く、質問開始前にはアップできませんでしたが、一応Web傍聴前の以下の一般質問の通告内容のみでの準備を前提にして以下にご紹介する予定です。
事後編は、Web傍聴実施後にアップする予定です。
視覚障害者の移動支援に関する地域支援事業の概要がわからない人のために、以下に「障害者福祉の手引き」の47Pに掲載されている同移動支援サービスの概要を紹介しておきます。
また、厚生労働省の視覚障害者の移動支援サービスなどに関する資料は、こちらから、ご覧いただけます。これらを理解した上で板倉市議の市への要望をお聞きになるとその内容を把握しやすいかもしれません。また、ガイドヘルパー制度やその実態、課題などは、こちらの障害保険福祉研究情報システムにあるコンテンツをご覧になる(検索でガイドヘルパーと入力して探す)と便利です。
関連情報:ちなみにこちらの小金井市内の障害支援サービス業者の一覧でどの業者が視覚障害者の移動支援サービスを実施しているかを知ることはできます。
今、政府の新たな学童保育指導員の基準緩和策が地域の学童保育の現場から、反対表明が続いている現状からの質問です。資格所有者を2名から、1名に減らす対応が学童保育の質などに影響する現状に「反対を表明せよ」「自治体側で補填せよ」という要望です。市側はどのように答えるのでしょうか?注目してみたいものです。
<板倉市議一般質問準備編 了>