小金井市市議会傍聴環境づくり:2020年6月議会一般質問>準備編 第1弾

2020年6月4日第1日目の準備編

小金井市の6月市議会の一般質問は、通常通り4日間実施されます。第1日目は、4日6名で通告内容以下の通りです。2日目以降の通告内容を順次、ご報告いたします。

一般質問  令和2年6月4日(10:00~)
発言順議員名発言内容
1 10:00~岸田正義〇すべての人が自分有らしく、安心して暮らせるまちづくり(感染症対策を含めた今後の避難所運営)について
〇自然・まち・暮らしが調和するまちづくり(アニメを活用した地域活性化)について
2 11:00~村山ひできコロナ危機と戦い市民生活を守る小金井市を
〇現在進行中の施策に対する考え方〇人員配置と勤務体制について
〇小金井市緊急対応方針(第3弾)に向けて
3 13:00~吹春やすたか〇西岡市長の市政運営について問う(新庁舎・福祉会館の建設について/コロナ危機の予測について/市独自の経済対策について)
〇新型コロナウィルスの第2、第3波襲来について(市の公共施設での対策について/小中学校授業のオンライン化ツール活用について)
4 14:00~鈴木成夫〇特別支援学級スクールバス運用にも合理的配慮の提供を
5 15:30~小林正樹〇新型コロナウィルス感染症対策からみた情報発信の在り方(防災ラジオの配布/障害者、外国籍の方への案内/手話通訳・多言語対応のタブレットについて/HPでの情報発信)について
〇新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえた災害対応(避難体制、避難所の感染対策の見直し/備蓄計画の見直し/防災だよりの発行推進)について
6 16:30~沖浦あつし〇高齢者の支援について
〇市民や市内事業者に対する国、都や市の給付金や様々な支援策への申請相談業務及びそのサポートは街の専門家に要請し、継続的協力を仰ぐべき(相談会の場所確保/情報弱者のための市報への情報掲載を)
〇新庁舎・福祉会館の建設について(実施計画の推進へ)

>第2日目の質問内容へ

小金井市審議会傍聴環境づくり:審議会開催情報の告知状況調査 第41弾

2020年6月1日号市報発行時点

ようやく、新型コロナウィルス感染対策での外出自粛が徐々に解除される中での6月開催予定が、ぽつりぽつりと掲載される状況となりました。もちろん、第二次感染なども市内で新たなクラスター発生に伴い、全く読めない状況ですが、市からの情報を掲載します。

会議名称市報告示公式サイト:新着情報:イベントカレンダー:審議会開催予定
公民館運営審議会●4月開催>4/1掲載(4/16開催)>中止は、4/15市報未掲載
●5/1掲載(5/21開催)>公式サイトに中止告知掲載
〇6/1掲載(6/18開催)
4月開催中止(4/1掲載)
●5/1掲載:中止告知
〇5/28掲載(6/18開催)
地域自立支援協議会●5/1掲載(5/27開催)>中止
〇6/1掲載(6/24開催)
●4/22掲載>中止
〇5/28掲載(6/24開催)
都市計画マスタープラン策定委員会〇5/1掲載(5/29開催)>延期、7月頃開催計画(未定)●4/27掲載>5/15延期を掲載

小金井市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会の閉会後開催される委員会審議内容調査

2020年5月開催の委員会審議内容の確認

新型コロナウィルス感染対策として、開催中止が続く、小金井市議会の閉会中に開催予定だった各審議会の審議内容をチェックしてみました。実際に必要な審議内容がどこまで審議され、どんな内容が審議されずに持ち越されたのかを知っておきたいと思いました。実施された審議会や全員協議会の審議内容をWeb傍聴し、どこまで審議予定内容が審議されたかを確認する予定です。そのための事前情報として、各委員会の「審議予定内容」とされていた内容を以下に転載しておきます。是非、Web傍聴して、確認してみてください。

“小金井市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会の閉会後開催される委員会審議内容調査” の続きを読む

小金井市審議会傍聴環境づくり:審議会開催情報の告知調査:第40弾

2020年5月第2弾:5月11日の公式サイト告知調査から

前回の5月1日発行の市報告知では、かなりの数の審議会開催が予定されていましたが、多分、中止告知に変わるだろうと予測して、最も近い11日開催の市史編さん委員会直前に確認してみました。

案の定、公式サイト内での告知で以下のように4つの審議会は中止告知が確認できました。それ例外の開催も多分、中止となるのでしょう。また、チェックしてみます。

NEW!

5月15日号の市報で再確認をしました。15日号には審議会開催関連情報は一切掲載されていません。その意味では、公式サイトにアクセスできないと現状での審議会開催予定は確認できないということになります。もちろん、5月は中止と延期告知で、都市計画マスタープラン策定委員会のみの5月開催告知というのが現実ですが。(5/13)
公式サイトにて、「社会教育委員の会議:5/25開催予定」も開催中止が掲載されました。(5/14)

“小金井市審議会傍聴環境づくり:審議会開催情報の告知調査:第40弾” の続きを読む

小金井市審議会傍聴環境づくり:開催情報の告知調査:第39弾

2020年5月第1弾:5月1日市報発行時点

5月10日以降の開催が市報には、一斉に告知されました。今回は、4月開催予定で延期されたものもわかるように4月開催中止情報も併記しました。ただ、残念ながら、小金井市公式サイトでの情報掲載は、「開催予定情報コーナー(2件のみ、別コーナーに1件)」「新着情報(2件のみ)」「イベントカレンダー(1件のみ)」とその情報発信状況は、悲しい限りです。

もちろん、都や国の自粛宣言の延長で、開催中止も視野にしているのかもしれません。その意味では、これからの連休後など数日の情報発信を気にしていないと開催未定と考えた方が良いのかもしれません。通常の15日の市報発行をまたず、公式サイトでの情報告知は、継続して、調査、報告していこうと思います。以下、現状をご覧ください。

“小金井市審議会傍聴環境づくり:開催情報の告知調査:第39弾” の続きを読む

防災・減災ワークグループ:新型コロナウィルス対策:公開情報調査>東京都、小金井市編

2020年4月;小金井市での感染者8名の現状での情報調査

4月1日に1名だった感染者が二週間を経て、8名まで拡大して、小金井市でも遅まきながら、市内感染者数を東京都の対策本部報での市町村での感染者数の情報を公式サイトで、以下のように公表し始めました。そのページを以下に転載して、ご紹介します。

上記の公開情報についての説明は、三段落目に「なお、東京都においては、大都市の特性、感染経路への確認の支障及び人権侵害の危険性があることから、性別・年代・職業・感染経路は非公開情報とされています。」とあり、それゆえに小金井もこうした情報は公開していないことを明示しています。

“防災・減災ワークグループ:新型コロナウィルス対策:公開情報調査>東京都、小金井市編” の続きを読む