小金井市審議会傍聴環境づくり:開催情報の告知調査:第38弾

2020年4月15日市報の発行時点

なんとも、4月中は、全ての審議会は新型コロナウィルス対策のために中止もしくは、延期のようです。ただ、市報の原稿入稿タイミングなのか、中止告知をしない怠慢なのか不明ですが、市報には開催情報はあるものの、中止、延期情報はなく、小金井市の公式サイト中に掲載されるのみです。もちろん、掲載されない「土地開発公社評議員会」などものもあります。ただ、この評議員会は、市議のみで構成されるので、5月上旬まで市議会の閉会中の委員会開催も中止、延期なので、当然、開催はされないでしょう。告知を各市議にすれば良いだけで、ほとんど傍聴などもないだろうから、市民に知らせる必要無しという判断でしょう。

以下の4月の審議会開催一覧をご覧ください。(もちろん、これからの新型コロナウィルスの感染状況を予測したり、判断できないために5月は未定で、一切開催情報の掲載はありません。)

悲しいかな、恐らく開催の重要性はさほどない審議会ということなのでしょう。リモートワークが推奨されるなか、Web会議の準備や実施なども視野にないITに遅れた自治体では、Web会議などの開催は、「情報セキュリティ」、「参加者のIT環境」など様々な理由で実施は不可能なのでしょう。新庁舎での市議会でのタブレット化なども先の話でしょうから、市議会でできないものは、審議会など到底無理ということでしょう。せめて、中止延期の情報を市報に掲載する努力や市報以外の情報元(Webなど)を閲覧できない層への対策など、してほしいものですが…。

会議名称市報告示公式サイト:新着情報:イベントカレンダー:審議会開催予定
公民館運営審議会〇4/1掲載(4/16開催)>中止は、4/15市報未掲載開催中止(4/1掲載)
社会教育委員の会議〇4/1掲載(4/20開催)>中止は、4/15市報未掲載開催中止(4/6掲載)
地域公共交通会議〇4/15掲載(4/28開催)>延期は、4/15市報未掲載開催延期(4/11掲載)
土地開発公社評議員会〇4/15掲載(4/28開催)>4/15市報では不明

小金井市議会傍聴環境づくり:2020年4月議会閉会中の委員会開催告知情報

2020年4月の議会閉会期間中の委員会開催情報:建設環境委員会編

NEW!

なんと、以下にご案内した5月18日の開催も中止となりました。厚生文教委員会や議会運営委員会、新庁舎及び福祉会館建設等調査特別委員会以外の委員会は中止となりました。不要・不急の委員会ということでしょうか?不思議です。(5/13)

新型コロナウィルス対策で以下の4月開催が中止され、新たに5月18日(月曜)の開催に4月14日時点の延期告知がなされました。審議内容は同様です。

委員会審議内容は、以前と異なって、まとめてPDFに掲載して情報配信しているようです。建設環境委員会は、4月16日木曜10:00~開催予定です。その他の閉会中の委員会開催予定も知りたい方は、こちらをご覧ください。

<審議内容>

<陳情>

*小金井市のリサイクル事業所の継続をのぞむ陳情書
*30年後の可燃ごみ処理体制の早期確立を求める陳情書
*ココバスの運行サービスの拡充を求める陳情書
*現リサイクル事業所の存続を求める陳情書

<所管事務調査>
*駅周辺整備に関する調査
*市内都市計画、自然環境及び住環境に関する調査
*資源循環社会形成に関する調査

前回の建設環境委員会開催(3/19)の動画ファイルは、こちらをご覧ください

小金井市審議会傍聴環境づくり:開催情報の告知調査:第37弾

2020年4月1日号市報発行時点

なんとも、新型コロナウィルス対策としてのイベント、会議などの自粛の余波で4月は後半に開催される会議が2つだけ、以下の一覧のように告知されていますが、市報のみでの告知です。小金井市公式サイトでは、どこにも一切この告知はされていません。恐らく、中止もありうるとしての処置でしょうか。それとも本当にそれ以外を開催するつもりがないのか、よくわかりません。

会議名称市報告示公式サイト:新着情報:イベントカレンダー:審議会開催予定
公民館運営審議会〇4/1掲載(4/16開催)
社会教育委員の会議〇4/1掲載(4/20開催)

小金井市市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会一般質問>週末Web傍聴後編3月9日、10日

2020年3月9日、10日一般質問事後編

前篇同様、以下の2日間の各市議の一般質問テーマをご覧の上、興味のあるテーマを選んで、当該する市議の名前をクリックして、動画ファイルを表示してご覧ください。一覧表の右端の開始時間を参考に、各動画ファイルの時間カーソルを操作して、開始時間から、ご覧ください。

9日は、坂井市議のみ、10日は、たゆ市議のみ資料データをお送りいただいているので、その資料をご覧いただきながら、傍聴できるように坂井市議とたゆ市議については、質問概要ページへのリンクも作成しています。その他の市議は、動画ファイルへの直リンクのみです。ご了承ください。

<3月9日一般質問一覧:Web傍聴用>

一般質問  令和2年3月9日(週末Web動画傍聴用)
動画ファイルの開始時間議員名(動画ファイルにリンクしています)発言内容
1 3分15秒水谷たかこ〇「孤育て」から「共育ち」へ、妊娠中から切れ目のない支援の充実を(両親学級について)
〇地域で暮らし続けるために(権利擁護事業、成年後見人制度)
〇市の広報活動について
2 57分20秒板倉真也〇地震被害を最小限に抑える取組を
〇がん検診の無料化、早期発見・治療の推進を
3 1分坂井えつ子坂井市議の資料データ他のページへ〇機構非常事態宣言について
〇ツイッターの更なる活用を
〇はけと野川を壊す道路はいらない
4 1時間1分12秒片山薫〇失業者への応援体制について
〇産後ケアの前に産前サポートを
〇子ども権利を推進する制度を作る子どもオンブズパーソンを
5 2分5秒篠原ひろし〇公園・緑地等維持管理に関する問題について
6 21分斎藤康夫〇庁舎・福祉会館の耐震システムの見直しについて
〇都市計画マスタープランの見直しについて

<3月10日一般質問一覧:Web傍聴用>

一般質問  令和2年3月10日(週末Web傍聴用)
動画ファイルの開始時間議員名(動画ファイルとリンクしています)発言内容
1 2分20秒たゆ久貴たゆ市議の資料データのページへ〇国民健康保険について
〇都市計画道路について
2 1時間2分49秒渡辺大三〇庁舎建設に関する諸問題について
〇時間外抑制や業務改革に向けてRPA推進体制の早期確立を
〇市長と市議の金銭的癒着を断ち切る条例制定を
3 1分15秒田頭祐子〇小金井市自殺対策計画をいかすために
〇認知症や生活困窮などに陥った時に誰でも優しいまちになっているか
4 1時間7分25秒湯沢綾子〇学校給食への地場産野菜の更なる活用について
〇市の債権管理について
5 1時間47分40秒水上洋志〇公立保育園の民営化について
〇公立保育園の保育体制について
〇コミュニティバス再編事業について

<後編 了・前編へ戻る

小金井市市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会一般質問>事後編:資料提示のあった市議質問ガイド>たゆ市議

2020年3月10日一般質問:たゆ市議の資料と質問概要

たゆ市議からも質問終了後に資料データをいただきましたので、以下にご紹介します。Web傍聴時に一緒に閲覧されることをお勧めします。たゆ市議の一般質問通告内容は以下の通りです。

Web傍聴用の動画ファイルは、こちらからもご覧いただけます。質問開始は、2分20秒頃からになります。

“小金井市市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会一般質問>事後編:資料提示のあった市議質問ガイド>たゆ市議” の続きを読む

小金井市市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会一般質問>事後編:資料提示のあった市議質問ガイド>坂井市議

2020年3月9日:坂井市議一般質問の資料と概要

坂井市議には、質問後に質問時の資料データを送付いただけたので、以下に掲示します。是非、Web傍聴の際に参考にしながら、傍聴をしていただけたらと思います。通告内容は、以下の通りです。

坂井市議のWeb傍聴用動画ファイルは、こちらからもご覧いただけます。質問開始は、1分頃から開始です。

“小金井市市議会傍聴環境づくり:2020年3月議会一般質問>事後編:資料提示のあった市議質問ガイド>坂井市議” の続きを読む