小金井市議会傍聴環境づくり:2020年9月議会一般質問>第1日目

2020年9月4日一般質問:準備編

以下に第1日目6名の市議の通告内容をご紹介します。関心のあるテーマを選んで、当日中継動画を傍聴することをお勧めします。以下の市議からはまだ、資料提示はないので、準備編では、詳細案内はありません。事後報告は、週末傍聴にタイミングを合わせて、12日以降に投稿していく予定です。ご期待ください。

一般質問  令和2年9月4日(10:00~)
発言順議員名発言内容
1 10:00~吹春やすたか〇市長の市政運営について問う(公約について)
〇市の魅力発信について
〇地域の交通について(乗合タクシー導入)
〇防災について(避難と避難所や災害対策などの見直し)
2 11:00~村山ひでき〇コロナ禍における災害対策(新たに作成された災害マニュアルの確認)・自主避難所の運営体制
〇動物愛護法改正による影響について(鳩被害/ペットショップへの指導)
3 13:00~鈴木成夫〇新型コロナウィルス感染症に対応する避難計画の構築を急げ
〇地域防災力維持のために努力を
4 14:00~岸田正義〇教育:小中学校の水泳授業について
〇まちづくり:アニメを活用した地域活性化について
5 15:00~小林正樹〇市民通用システムの導入を
〇コロナ禍における小中学校の暑さ対策について
〇「多死社会」へ向けた対応について(行政サービスの拡充:エンディングノート、「おくやみ窓口」による死後手続きの簡素化他)
6 16:00~沖浦あつし〇見守りシール事業について(現状と今後)
〇学校施設の開放について
〇第一小学校校庭の(遊び場)開放について
〇コミュニケーション支援について(高次脳機能障害者に支援ボードの作成・導入を)

中継動画はこちらから、ご覧いただけます。

小金井市議会傍聴環境づくり:9月議会での一般質問資料提示のお願いを送付

本サイトで恒例の市議会一般質問のWeb傍聴用ページ(準備編、事後編)での掲示を目的に、毎回の一般質問の資料提示(一般質問前、後どちらでも結構ですとしています)を一人ずつの市議にお願いしています。一般市民のWeb傍聴をしやすくする目的なのですが、前途多難です。

毎回数名のみ協力いただけるような状態のため、なかなか、市民に見やすい報告ページを作成できない状況が続いているのをお詫びします。直接お会いして、個別に交渉をしていますが、会派単位で判断したいとおっしゃる市議もおられます。もちろん、検討はしていただけているのでしょうが、お返事もないということもあります。残念です。一度きり、お送りいただいてそのままということも多々あります。

いかに各市議がお忙しく、大変なのかは重々理解した上でのお願い(質問後でもOKはそのためです。)なのですが、かなりハードルは高いのが現状です。新庁舎での議会資料などのデジタルデータ化をにらんでの前倒しでの市民サービスのつもりなのですが。

週末30日現在で、一般質問の通告内容が公開されないので、最短でも休み明け、31日に公開されるのでしょう。翌1日から本会議なので、4日から開始される一般質問ですから、この日以外にはないと予想されます。公開後に準備編として詳細をご報告いたします。

NEW!

8月31日(月曜)14:45現在、一般質問の通告内容は公開されておらず、準備編は、明日以降の投稿予定です。

小金井市議会傍聴環境づくり:2020年6月議会閉会中の委員会>建設環境委員会・事後編

2020年8月4日開催の建設環境委員会:事後編

一応、準備編でもご紹介した、審議内容は、以下の通りです。3市共同でのごみ処理問題、リサイクル事業所の再開・継続などを求める関連の陳情がほとんどを占め、その他は、ココバスの運行サービスの拡充を求める陳情のようです。

4日の傍聴用動画ファイルは、以下の3ファイルとなります。

第1弾:10:00~の動画ファイルは、こちらから

上記ファイルの審議内容は、以下の通りです。

6:30から、リサイクル事業所関連の陳情(5号から77号まで)と所管事務調査(資源循環社会形成に関する調査)の一括審議が最初に審議されます。

最初はごみ対策課長からの建設予定地内のごみの中間処理設備の工事エリアについての資料説明(工事範囲についての説明:板倉市議より求められた資料)から開始されました。

第2弾:13:00~の動画ファイルは、こちらから

上記ファイルの審議内容は、以下の通りです。午前中の陳情案件が13:00からも継続されます。動画ファイルでは、3分からの開始です。11分頃から、リサイクル事業所に関する質疑・討論が終了し採決が開始されます。各陳情で、採択が少数(各陳情が委員中3名のみの賛成)のため、結果、事業所の存続を求める陳情13号と環境改善を求める陳情49号のみ採択され、市長に送付されます。その他は全不採択となりました。

9号、20号、23号、24-26号、59号の陳情はその後(29分頃より)一括して、部局よりの浅川清流組合施設での事故などの報告と今後の二枚橋の敷地利用、設備計画などが報告され、その後に討論へと継続されました。施設の運用などについては、基本設計報告会:8月に周辺地域の住民向けを予定しているなどが回答されました。

1:21:20から、陳情の採択決議が行われました。結果、陳情9号は、保留。陳情20号は、不採択。陳情23号は、不採択。陳情24号-26号は、不採択。59号は、保留と決定しました。所管事務調査は、継続審査となりました。

1:29:00よりは、ココバスの運行サービスの拡充を求める第11号陳情についての審議です。部局の報告から開始されました。

第3弾:15:30~の動画ファイルは、こちらから

上記ファイルの審議内容は、上記の審議が継続されました。この陳情は、22:00から採択され、市長に送付されることになりました。

その後は、陳情49号「隣地からの土埃による環境被害」が取り上げられ、討議されました。行政側としては、農業委員会(事務局長)などからの生産緑地の現状などについての説明がなされました。採択は、47:35からで保留となりました。以後は、所管事務調査についてです。

小金井市議会傍聴環境づくり:2020年6月議会一般質問 4日目 事後編

2020年6月9日 一般質問最終日:週末Web傍聴

今回は、最終日4日目の4名の市議の方々の一般質問の事後編です。質問内容は、以下の一覧の通りです。それぞれの市議の名前をクリックしていただくと、当該動画ファイルが開きます。質問テーマの前の数字は、それぞれの動画ファイルでそのテーマが開始される時間です。ファイルを調整して、聴きたいテーマを選んで視聴していただけるように記載しています。

第4日目は、片山市議のみ、資料データをお送りいただけたので、傍聴時に参照していただけるページを別途設けました。資料は、「資料ページを開く」とある文字をクリックしてご覧ください。このページがあることでより、傍聴した際に討議内容がわかりやすくなります。是非、ご活用ください。

“小金井市議会傍聴環境づくり:2020年6月議会一般質問 4日目 事後編” の続きを読む

小金井市議会傍聴環境づくり:2020年6月議会一般質問:6月9日 片山かおる市議>資料編

片山市議からは、一般質問直前に資料を送付いただいたのですが、たまたま別な用事で事前篇では、アップすることができませんでした。申し訳ありません。かなりの資料量で是非、参照しつつ傍聴をいただけたらと週末Web傍聴用にアップさせていただきました。片山市議の通告内容は、以下の通りです。それぞれのテーマに合わせて、資料を掲示しますので、動画ファイルの当該質問に合わせて、ご参照ください。

“小金井市議会傍聴環境づくり:2020年6月議会一般質問:6月9日 片山かおる市議>資料編” の続きを読む