2022年9月8日第1番目>10:00(3:18-1:03:15)>こちらから
通告内容は、以下の通りです。

通告内容は、以下の通りです。
ようやく、第2日目をアップしました。古畑市議よりからの資料ページは、事前にいただきました。同時にWeb傍聴をお願いします。
一般質問 令和4年9月7日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(1:52-58:20) | 沖浦あつし | 〇公共施設マネジメントの観点からエネルギー消費量削減を(光熱費削減に向けた取組について、公共施設マネジメントの組織体制について) 〇スポーツ環境整備へ(上水公園運動施設の備品の新調(更新)について、人工芝化の検討について) 〇市民の消費生活上の利便性向上へ(事業者の地域の後方支援についての不用品交換コーナー取組、「BatonBox」の取り組みについて) |
2 10:59(58:40-1:53:24) | 岸田正義 | 子どもがこどもらしく、のびのびと育つまちづくりについて〇医療費無償化について(小学生の医療費補助の現状について、中学生医療費補助の準備状況について、高校生医療費補助について) 〇不登校支援について(現状について、オンライン授業について、フリースクール等民間支援施設補助について) |
3 13:00(3:56-51:36) | 清水がく | 〇小金井市もソーシャルメディアを積極的に活用しないか「小金井市公式Instagramを活用しないか」(効果的なシティプロモーションについて、シビックプライドの醸成促進について) 〇小金井市歌を積極的に活用しないか(現状の市歌の活用方法について、今後に広めていくための活用方法について) |
4 13:52(52:04-1:49:09) | 渡辺ふき子 | 〇ICTを使った子育て支援サービスの充実を(小金井市の母子手帳の現状は、電子母子手帳アプリ「母子モ」を導入しないか、三鷹市を参考に母子モのオンライン予約サービスの導入を) 〇デジタル分野への女性の就労促進を 〇男性トイレにサニタリーボックスの設置を 〇介護者支援の充実を(緊急ショートステイ事業には24時間、365日の対応を、ヤングケアラーの実態調査と今後の取組について) |
5 15:20(3:10-35:58) | 古畑俊男・資料ページへ | 〇市民対応窓口での聞こえずらさを解消して、音のバリアフリーを目指さないか(感染拡大のせいで相手との言葉のやり取りが難しくなっている、状況に応じて筆談や手話等の案内も既に行ってはいるが、一層の「音のバリアフリー」の解消を) |
6 16:00(36:42-1:35:58) | 坂井えつ子 | 気候危機対策はまったなし 〇学校施設の電力を再生可能エネルギー100%電力に切り替えよう(環境教育の実施状況は、教員の研修、教材開発、教材研究の現状は、再生可能エネルギー100%電力への切り替えは、学校施設整備方針における「省エネ」「創エネ」の取組は) 〇市公共施設での再生可能エネルギー100%電力の維持と拡大を(本庁舎など電力を切り替えたことによる導入効果及び料金負担についての検証は、他施設への拡大の検討は、維持管理における「省エネ」「創エネ」の取り組みは) 〇文化財センターの建物や収蔵文化財は適切に管理しよう(文化財センター出入口付近の壁の下部が朽ちているため、修繕を提案してきたが、そのままになっており、改めて修繕を行なうように、男子トイレの修理はいつからか、古文書を含めた文化財について十分な保管面積の確保が課題となっている。その後の検討は、文化財センター脇のブルーシートに包まれ、保管されていた土器のその後は) |
通告内容は、以下の通りです。
次の資料です。
“小金井市議会傍聴環境づくり:2022年9月7日一般質問>古畑市議資料ページ” の続きを読む今回は、事前に資料を提示いただけなかったために第1日目は、通常の週末Web傍聴用と考えましたが、早めに第2日に公開しました。各市議のリンクを動画ファイルでご覧ください。
一般質問 令和4年9月6日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(0:53-1:01:00) | 吹春やすたか | 〇小金井市の防災について(防災体制の拡充) 〇市役所の市民への対応について(職員の足としての電動キックボードの導入へ) 〇子ども達への対応について(多様化する社会と様々な犯罪から子どもたちを守る備えの拡充を) 〇市長に問う(偽政者として市職員に十分な対応ができているか) |
2 11:00(1:01:30-2:00:06) | 五十嵐京子 | 〇在宅医療の充実に向けて(第8期介護保険・高齢者福祉総合事業計画の在宅医療・介護連携の現状とACP(人生会議)の進捗状況について、小金井における在宅医療の可能性、事業推進の課題と市民への周知は) 〇東小金井北口周辺の街づくりについて(駅前公園の活用方法について、まちづくり事業用地の活用など今後の市民サービスの充実について、東大通りの進捗状況は) |
3 13:00(3:30-35:28) | 小林正樹 | 〇FC東京の株主自治体として市民全体がメリットを感じられる取組を(6自治体と議会のFC東京との取組について、他の自治体を参考に、「地域活性化包括連携協定」のより、地域社会の一層の活性化を) 〇AEDの更なる活用を(市内の設置状況・市民への認知度についての認識について、学校を含む公共施設などの屋外設置への検討状況を、市内事業者へ全国AEDマップ、設置の協力を求めないか、日中、市内で活動をしている中学生に理解を広めないか) 〇高校生の医療費助成について(高校3年生までの医療費助成のスケジュールについて、他市に後れをとることなく、令和5年4月に開始を) |
4 13:36(35:57-1:14:50) | 遠藤百合子 | 〇ネウボラで子育て家庭の支援を(ネウボラに関する市の認識は、他自治体の取組を参考に取り入れてみないか) 〇公衆喫煙所の設置を考えないか(たばこのポイ捨ての現状認識は、公衆喫煙所の考え方、設置を) 〇薬物乱用防止をさらに推進へ(教育委員会の取り組みは、健康課の取り組みは、薬物事犯の防止に関する啓発の推進を) |
5 14:15(1:15:00-2:30:40) | 村山ひでき | 〇庁舎等建設の行方を考える(現行案と見直し案の比較検討、まとめ方のイメージは) 〇名勝小金井桜100周年を迎える前に(市民参加記念イベント合同実行委員会について、「名勝」としての景観のために) |
6 15:30(2:18-59:43) | 宮下誠 | 〇地域コミュニティの現状と課題解決に向けて(地域コミュニティに関する研究会について、3つの視点:地域活動のデジタル化、自治会活移動の持続可能性の向上、さまざまな主体間の連携、ソーシャル・キャピタルの観点から、長期的視野にたった地域行事の場所の整備・確保を望む) 〇小・中学校にて、外部専門家による授業を拡大しないか(学習指導要領について、先進市の取り組みについて、社会保険労務士の参加を) |
9月は、市議会のせいかもしれない程度の少ない審議会開催状況です。不思議な開催状況ですね。
会議名称 | 市報告示 | 公式サイト:新着情報 | :イベントカレンダー | :審議会開催予定 |
---|---|---|---|---|
情報公開・個人情報保護審議会 | 〇9/1掲載 | ー | ー | 〇8/29掲載(9/2開催)18:00-市役所第2庁舎801会議室(傍聴は、要事前問合せ) |
公立保育園運営協議会 | 〇9/1掲載(9/10開催)15:30-市役所第2庁舎801会議室 | ー | ー | ー |
公民館運営審議会 | 〇9/1掲載(9/14開催)10:00-市役所第2庁舎801会議室 | 〇 | 〇 | 〇8/29掲載 |
地域自立支援協議会 | 〇9/1掲載(9/14開催)18:00-市民会館・萌え木ホールA会議室 | ー | ー | ー |
在宅医療・介護連携推進会議の各部会 | ー | ー | 〇 | 〇7/15掲載(9/15開催・入退院支援部会)19:00‐市役所第2庁舎501会議室 |
以下の一覧に太字を入れました。公式サイトに9月1日時点以前に記載すべきことが多くあります。是非、詳細をご覧ください。
情報公開・個人情報保護審議会(最後尾)は、8月29日公開⁇となっている点、8月18日での公開はどうなのかな。早い公開はうれしいのですが、更新間違いとしていたいところでしょう。新着情報には見えないので、どうも不思議です。
まだまだ、傍聴不可も多い中、関連部署への傍聴問合せは必須です。
会議名称 | 市報告示 | 公式サイト:新着情報 | :イベントカレンダー | :審議会開催予定 |
---|---|---|---|---|
庁舎等建設に関する協議会 | 8/1掲載(8/15開催)13:00₋市役所本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇7/28掲載(傍聴は会場及びWeb傍聴可能) |
社会教育委員の会議 | 8/15掲載(8/22開催)9:30₋市役所第2庁舎601会議室 | 〇8/15掲載 | 〇 | 〇8/15掲載(傍聴は、事前602会議室3名まで) |
緑地保全対策審議会 | 8/1掲載(8/23開催)14:00₋市役所本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇7/27掲載(要事前申込5名迄) |
土地開発公社評議員会 | 8/15掲載(8/23開催)10:00₋市役所本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇8/9掲載 |
スポーツ推進審議会 | 8/15掲載(8/23開催)18:00₋市役所第2庁舎801会議室 | 〇 | 〇8/10掲載(傍聴者は、602会議室) | |
庁舎等建設に関する協議会 | 8/15掲載(8/24開催)10:00₋市役所本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇8/16掲載(通常Web傍聴可) |
交通安全推進協議会 | 8/15掲載(8/25開催)14:00₋市役所第2庁舎801会議室 | 〇 | 〇 | 〇8/18掲載 |
児童発達支援センター運営協議会 | 8/1掲載(8/26開催)10:00₋市役所本庁舎3階第1会議室 | 〇 | 〇 | 〇7/28掲載(傍聴は、8/23までに要事前申込) |
食育推進会議 | 8/15掲載 | 〇 | 〇7/7掲載(8/24開催)14:00-小金井市保健センター1階大会議室 | 〇7/7掲載(傍聴は、不可) |
子ども・子育て会議 | 8/15掲載(8/26開催)18:30₋市役所第2庁舎801会議室 | ー | ー | 〇8/18掲載(傍聴は、要事前申込) |
市民交流センター運営協議会 | ー | 〇 | 〇8/17掲載(8/29開催)18:00-市役所第2庁舎801会議室 | |
情報公開・個人情報保護審議会 | ー | 〇8/29掲載(9/2開催)18:00-市役所第2庁舎801会議室(傍聴は、要事前問合せ) |