小金井の生活環境・風土講座

「小金井の風土を知る」

テーマ:市民による社会教育としての風土教育を摸索する

●水文化を知るための基礎知識学習プロジェクト

*計画他、情報更新中

1)水資源としての「地下水」(湧水と井戸)

2)水資源としての「雨水」

*試験的に雨水浸透設備Webセミナー実施中、*雨水風土学習

3)水資源としての「川、上水(wikipediaより>上水道とは)、用水(Wikipediaより>用水路とは)」

*多摩川:多摩川水系の風土と文化水系の詳細

江戸の上水とは六上水とは(Wikipediaより)

*玉川上水:史跡とは・玉川上水とは玉川上水を知る小金井桜・分水網・再生水活用・観光資源・武蔵野の自然環境(樹木・植物・動物・鳥・)、その他の東京の上水

4)水資源としての「水道水」「精製水」:東京都の水源と水質

●小金井文化力・風土知の市民による育成とそのための学習研究

1)ネット上の情報(情報提供先:風土知学習用「六部塾」サイト)

2)風土知学習・市民力向上のための講座・学習環境づくり

風土知醸成について>風土知とは?社会教育としての風土知醸成教育とは?:講座の「新たな社会教育へ(六部塾)」

*第一弾「聞き書きプロジェクト

産業別風土知発見・聞き書き建築関連・農業園芸関連(農業振興計画・H25・)・商業(小売サービス・商店街)関連・工業関連・
テーマ別風土知発見・聞き書き>玉川上水、小金井桜関連・野川保全関連・元陸軍技術研究所関連・各公園関連(小金井公園・栗山公園滄浪泉園・三楽の森・浴恩館公園・梶野公園・武蔵野公園・)・農家と植木園・各商店街と商店・NEW!食の聞き書き(食歴書プロジェクト)・

〇市民活動の歴史変遷に学ぶ・聞き書きと文献研究

昭和40年代から小金井(多摩)地域で活動した野川の復活を端緒とした市民活動の歴史に学びます。具体的には、同活動の核となった「三多摩問題調査研究会」の活動の誕生から変遷を追います。(提携サイトのこちらをご覧ください)

*第2弾「現状の地域課題への風土知(市民力)による解決策づくりプロジェクト」

1)都道整備・建設問題(小金井市の街づくり計画の見直しや都行政との連携方法の模索と課題解決)街道とは(Wikipediaより)・都市計画道路の検証(東京都)・市域における「道」の文化性理解と保全活動の推進

2)保育所の公立保育園廃止や民間委託における教育の質向上の課題・教育の機会均等と適応指導教室改善の課題

3)小金井の水環境保全と管理(地下水<基本学習・観測と測定・保全・>・雨水<基本学習(1浸透設備・2活用・地下浸透推進・貯留施設整備と利用促進(1調査・学習・相談受け活動・民間業者連携)・>・河川水<整備保全・復活・>・再生水<基礎学習・利用推進・>・水道水)保全と利用の課題

4)子供、高齢者、生活困窮者などの貧困対策(フードドライブ環境の整備)

5)市議会の傍聴環境づくりなど議会によるへの関心の喚起・市議会や市長の附属機関としての各審議会の情報公開と真の意味での市民の行政との協働や参加環境づくり(傍聴環境整備や陳情、意見表明など)

6)ごみ問題の解決

* 新・廃油回収の促進(廃油の基本学習・業者選定・

NEW!第3弾「風土知保存・管理プロジェクト」>地域知の管理保存を考える

この項目;順次更新中