雨水浸透学習:「基礎編:行政資料を読む」その2

基礎講座・第2回:行政資料から学ぶ-基礎資料としての国土交通省の「雨水浸透施設の手引き」を読む

浸透設備の種類

【参考資料】:雨水浸透施設の整備促進に関する手引き(案)
:PDFは、こちらをご覧ください。

今回は、第2回として、主な浸透設備のタイプ、種別に関する情報を読み解きます。当該頁は、7Pと35Pです。以下にその部分を転載してご紹介します。 “雨水浸透学習:「基礎編:行政資料を読む」その2” の続きを読む

雨水浸透学習:雨水浸透施設の整備促進を知る「基礎編:行政資料を読む」その1

基礎講座・第1回:行政資料から学ぶ-基礎資料としての国土交通省の「雨水浸透施設の手引き」を読む

浸透設備とは

【参考資料】:雨水浸透施設の整備促進に関する手引き(案)
~浸透能力の低減を見込んだ効果把握及び維持管理の考え方について~
平成22年4月:国土交通省 都市・地域整備局 下水道部、国土交通省 河川局 治水課:PDFは、こちらをご覧ください。

今回は、第1回ということもあり、先ず、資料に使った国土交通省の手引きをご紹介します。

内容は、4章に分かれており、地方自治体の下水道管理者他への手引書です。住宅における浸透桝設置の優れた地域の例として、小金井市の実例なども掲載されています。その4章は、以下の通りです。どの章がどういった対象向けかは、赤字をご覧ください。 “雨水浸透学習:雨水浸透施設の整備促進を知る「基礎編:行政資料を読む」その1” の続きを読む

第2回地下水保全会議を傍聴してきました

通常7月に開催される第1回地下水保全会議が、武蔵小金井駅南口第2地区再開発事業での地下水遮断や雨水の全量下水投棄という情報から、急遽、基礎工事開始前の5月に開催されてから、半年後となるこの13日に開催されました。次は、来年3月開催で地下水保全会議自体は、年3回限定開催です。 “第2回地下水保全会議を傍聴してきました” の続きを読む

地域学習用データとして、緑調査部会の2005~2007年の活動記録を投稿

現在、小金井市環境市民会議の公式サイトで公開されていない以前の緑調査部会の活動記録(設立当初から、2007年までの記録)を投稿しました。投稿は、右フレームの投稿カテゴリーから、緑調査部会を選ぶと読むことができます。

地域の自然環境学習の資料として、活用してください。2009年から2012年までの活動記録は、小金井市環境市民会議の公式サイトで見ることができます。

緑調査部会活動報告-2007年4月18日

調査部会打ち合わせ結果報告

調査部会報告 2007年4月18日 小金井市役所第二庁舎501会議室 19:00~
出席者 平林 曽我 高橋 稲垣 柏原
・各班の進行状況
A,B班 葉(緑)が出はじめてから写真を撮る
C,D班 全部調査したわけではないが、写真を含みまとめる段階
“緑調査部会活動報告-2007年4月18日” の続きを読む