2023年2月28日一般質問>週末Web傍聴
一般質問の通告内容は、以下の通りです。資料は、各内容と一緒にご覧ください。
動画ファイル(2:30-42:45)は、こちらから
<小平市の資料>
<以上>
一般質問の通告内容は、以下の通りです。資料は、各内容と一緒にご覧ください。
動画ファイル(2:30-42:45)は、こちらから
<小平市の資料>
<以上>
結果的には、第1日目の市議の方々よりは、資料提示は、ありませんでした。残念です。以下の市議の方々の名前をクリックして、動画をご覧いただけます。左のカウントを参照の上、Youtubeでカウントを操作して、当該一般質問をご覧ください。
一般質問 令和5年2月27日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(4:45-50:20) | 吹春やすたか | 〇大震災等、大規模災害発生時の市職員の対応強化 〇市の防災体制を確認し、今後の見直しを 〇東京都及び他市との連携の充実を 〇市民生活の安全安心を更に充実を |
2 11:00(51:40-2:06:32) | 高木章成 | 〇憲法尊重擁護義務について 〇保育園条例の一部を改正する条例について(専決処分の違法性について、専決処分された条例の施行について) 〇保育事業者による補助金不正受給について(グローバルキッズ、コスモズの補助金不正受給について、25年前の百条調査報告について、公務員の告発義務について) 〇障害者雇用の推進について(市の障害者雇用の取組と課題、障碍者優先調達の取組や課題について) |
3 13:05(2:40-1:02:10) | 村山ひでき | 〇高齢者施策の充実(自動通話録音機の無料貸与、買物困難への対策、運転免許自主返納サポート、認知症事故返済制度、近居・同居の支援、高齢者見守り協定、遺品整理の一時的多量ごみ収集) 〇名勝小金井桜の復活について(都立農業高校との連携事業と協定、名勝指定100周年記念事業と進捗状況は) |
4 14:00(1:02:45-1:52:19) | 五十嵐京子 | 〇終活をサポートする事業を始めないか 〇不祥事後の行政執行体制は改善されているか |
5 15:30(1:45-58:35) | 小林正樹 | 〇英語教育の充実でグローバル人材育成を(市内小中学校の英語教育の実態について、「東京グローバルゲートウェイ」の活用を、「地域未来塾」を活かした英語カフェ、ALT(外国語指導助手)などの協力により「グローバルコミュニケーションデー」を) 〇自治体DXの以前にすべきこと(市職員一人一人にメールアドレス、インターネットFaxの活用、管理職の名刺にプロモーション要素を、本庁舎西側の入口付近に防犯カメラを) |
6 16:30(59:15-1:57:37) | 遠藤百合子 | 〇武蔵小金井駅北口再開発の進捗状況は(現在、状況は、公営喫煙所を配置) 〇消費者契約法の18歳以上の消費者教育の意識啓発を 〇コロナ対応での5類変更に伴う学校教育におけるマスク着用などの方針を問う 〇4月の発足する子ども家庭庁に伴う伴走型支援の関する施策を |
11日日曜にかろうじて、第4日目の一般質問の紹介をWebアップしました。4名中、森戸市議の資料のみを提出いただきました。以下の森戸市議のコーナーにも資料ページを提示、構成できましたので、是非、ご覧ください。
今回9月議会一般質問は、当週中なんとか、週末用(7日~11日)にアップできました。
一般質問 令和4年9月9日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(5:00-1:04:42) | 片山かおる | 〇居住支援と女性支援について(7月に開設された居住支援相談窓口や支援状況、居住支援協議会はどのように把握しジュ実を図るのか、福島原発事故被災者等の居住支援は、女性支援法の支援体制と居住支援の課題は、市内での居住支援設立の支援を) 〇LGBTQへの理解の取り組みとパートナーシップ制度の充実(学校での生徒指導提案の改訂基づく取組の検討と、保育現場での配慮を、LGBTQ当事者による講演等を企画しないか、パートナーシップ制度の見直しや充実の検討を) 〇子どもの権利保障の要となる「子どもオンブズパーソン」について(開設イベントや学校、保育所等、市民や子どもへの周知は、昨年7月から公立保育園廃園問題は、権利の侵害の最たるものであるが、市はどのように認識しているのか) |
2 11:00(1:05:26-2:05:51) | 森戸よう子・資料ページへ | 〇ココバスの運賃値上げは見直すべきではないか(2倍近い運賃値上げ、ルート改善を変更案で困っている交通弱者がいる) 〇「統一教会」の被害から市民を守るために(市長の認識は、統一教会関連団体のイベントの後援要請、寄付の申し出などの有無と今後の対応について、被害にあっている市民への相談体制の強化と市民への周知を、反社会団体への集会施設の貸し出し等について) |
3 13:00(3:05-31:30) | 湯澤綾子 | 〇市のコンプライアンス推進と内部統制の必要性について(コンプライアンス推進委員会は十分に役割を果たしているのか、そのための手段として、内部統制の考え方を取り入れていくべきではないか) |
4 13:30(31:50-1:31:25) | 渡辺大三 | 〇梶野通り及び東小金井駅北口駅前公園はシビックプライドを醸成する観点からも、特色ある整備が必要 〇武蔵小金井駅北口及び武蔵小金井駅nonowa北口は緑化が極めて貧弱、街路樹の植栽に関しても可能性を問う 〇他自治体の状況から、市民税課と資産税課を統合することが可能ではないか、総務課と選挙管理委員会事務局も統合が可能であるとの「組織が簡素化」の観点から、見解を問う |
通告内容は、以下の通りです。
“小金井市議会傍聴環境づくり:2022年9月8日一般質問>白井市議資料ページ” の続きを読むようやく、第2日目をアップしました。古畑市議よりからの資料ページは、事前にいただきました。同時にWeb傍聴をお願いします。
一般質問 令和4年9月7日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(1:52-58:20) | 沖浦あつし | 〇公共施設マネジメントの観点からエネルギー消費量削減を(光熱費削減に向けた取組について、公共施設マネジメントの組織体制について) 〇スポーツ環境整備へ(上水公園運動施設の備品の新調(更新)について、人工芝化の検討について) 〇市民の消費生活上の利便性向上へ(事業者の地域の後方支援についての不用品交換コーナー取組、「BatonBox」の取り組みについて) |
2 10:59(58:40-1:53:24) | 岸田正義 | 子どもがこどもらしく、のびのびと育つまちづくりについて〇医療費無償化について(小学生の医療費補助の現状について、中学生医療費補助の準備状況について、高校生医療費補助について) 〇不登校支援について(現状について、オンライン授業について、フリースクール等民間支援施設補助について) |
3 13:00(3:56-51:36) | 清水がく | 〇小金井市もソーシャルメディアを積極的に活用しないか「小金井市公式Instagramを活用しないか」(効果的なシティプロモーションについて、シビックプライドの醸成促進について) 〇小金井市歌を積極的に活用しないか(現状の市歌の活用方法について、今後に広めていくための活用方法について) |
4 13:52(52:04-1:49:09) | 渡辺ふき子 | 〇ICTを使った子育て支援サービスの充実を(小金井市の母子手帳の現状は、電子母子手帳アプリ「母子モ」を導入しないか、三鷹市を参考に母子モのオンライン予約サービスの導入を) 〇デジタル分野への女性の就労促進を 〇男性トイレにサニタリーボックスの設置を 〇介護者支援の充実を(緊急ショートステイ事業には24時間、365日の対応を、ヤングケアラーの実態調査と今後の取組について) |
5 15:20(3:10-35:58) | 古畑俊男・資料ページへ | 〇市民対応窓口での聞こえずらさを解消して、音のバリアフリーを目指さないか(感染拡大のせいで相手との言葉のやり取りが難しくなっている、状況に応じて筆談や手話等の案内も既に行ってはいるが、一層の「音のバリアフリー」の解消を) |
6 16:00(36:42-1:35:58) | 坂井えつ子 | 気候危機対策はまったなし 〇学校施設の電力を再生可能エネルギー100%電力に切り替えよう(環境教育の実施状況は、教員の研修、教材開発、教材研究の現状は、再生可能エネルギー100%電力への切り替えは、学校施設整備方針における「省エネ」「創エネ」の取組は) 〇市公共施設での再生可能エネルギー100%電力の維持と拡大を(本庁舎など電力を切り替えたことによる導入効果及び料金負担についての検証は、他施設への拡大の検討は、維持管理における「省エネ」「創エネ」の取り組みは) 〇文化財センターの建物や収蔵文化財は適切に管理しよう(文化財センター出入口付近の壁の下部が朽ちているため、修繕を提案してきたが、そのままになっており、改めて修繕を行なうように、男子トイレの修理はいつからか、古文書を含めた文化財について十分な保管面積の確保が課題となっている。その後の検討は、文化財センター脇のブルーシートに包まれ、保管されていた土器のその後は) |
ようやく、最終日の4名の市議による週末Web傍聴です。当該市議の氏名をクリックしていただければ、当該動画ファイルを傍聴できます。今期の週末Web傍聴は、資料提示をいただけなかったのが残念です。再回には、是非供、各市議の資料提示をよろしく、お願いいたします。
一般質問 令和4年6月9日(10:00~) | ||
---|---|---|
発言順(動画ファイルの時間数) | 議員名 | 発言内容 |
1 10:00(2:45-39:10) | 坂井えつ子 | 〇個人情報保護法改正!小金井市としてできる措置に取り組もう(個人情報保護に関する法律についてのガイドラインに「しなければならない」及び「してはならない」と記述している事項については、法違反と判断される可能性がある、地方公共団体に対する規律のついても解釈運用・監視監督を委員会が一元に担う仕組みを整備) 〇個人情報の定義、要配慮個人情報、情報公開条例との関係などをなんだかの措置を検討したい、その他にてついて) |
2 10:40(39:40-1:06:10) | 渡辺大三 | 〇新庁舎「議場」の市民利用を困難にしている現設計は見直すべき(議場スペースの多目的な市民利用を可能にする条件について、現設計における課題について、福祉会館部分に隣接して設置すれば、導線の問題や施設管理の問題は完全にクリアできるのではないか) |
3 11:05(1:06:30-1:52:36) | 安田けいこ | 〇プラごみゼロ宣言について(プラごみゼロに向けた取組みと今後の展望について、同行した担当職員の感想は) 〇新型コロナウィルス感染防止対策について(公共施設におけるマスクの着用について、子どもたちへの影響について) |
4 13:00(3:35-51:40) | 片山かおる | 〇障害のある人もない人も、誰もが生きやすい小金井に(「小金井市障害者総合支援法支給決定基準」の改定について、事業者との話し合い、連絡会など、その後の検討について) 〇女性職員が働きやすい市役所は、女性が暮らしやすい町につながるはず(意識調査をもとにどのような取り組みを進めるのか、女性差別撤廃条約選択議定書について市はどう考えるか、フェミニズムアートや女性運動などの資料をアーカイブし、積極的に次世代につたえないか) |