小金井市議会傍聴環境づくり:2021年6月議会一般質問第2日目:事後編

2021年6月8日一般質問2日目:週末Web傍聴

2日目の一般質問の週末Web傍聴用投稿です。2日目は、お二人(清水市議、坂井市議)が資料を提示してくださいましたので、各市議の動画ファイルは市議のお名前にリンクしています。その下の「資料ページへ」のリンクをクリックすると同ページが表示されます。Web傍聴にご利用ください。来週末以降、3日目、4日目と続きます。ご期待ください。

一般質問  令和3年6月8日(10:00~)
発言順議員名発言内容
1 10:00(0:00~34:30)村山ひでき〇都市間交通(北上市との交流について・小金井桜を縁とする他自治体との関係)
〇玉川上水沿いの整備活用について(植樹スケジュールと方向性の確認・残る維持管理や緑道整備、苗木供給の課題解決について)
〇国の名勝指定100周年(2024年12月)について(市の方針と準備状況確認・市民参加による合同委員会の設立を)
2 10:35(35:00~1:37:00)清水がく資料ページへ〇防止行政無線の活用法について(市民に聴いてもらえるための工夫を)
〇ヤングケアラーについて(本市として取り組むべき施策の検討を・本市の家庭教育支援の推進について)
〇LINE相談窓口について(道路の異常を伝えるLINEサービスの相談状況確認・その他LINEを活用した住民向けサービスの検討状況は)
〇集会施設の正座椅子の設置について(和室の使い方の工夫を)
3 13:00(2:20~1:02:10)水谷たかこ〇子どもの放課後の居場所を地域全体で考えよう(利用増となっている学童保育所の改善・拡充・放課後こども教室の利用状況確認・中学生の居場所の検討を・学校施設開放事業の継続を・児童館、公民館、集会施設、図書館、プレーパークの連携を・放課後の子どもの活動を支える人材の確保を)
〇「生理の貧困」への対応について(近隣自治体の生理用品無料配布への市の方針は・児童生徒のために学校トイレ等での無料配布を)
4 14:02(1:02:40~1:51:30)坂井えつ子資料ページへ〇パートナーシップ制度の自治体連携の周知を(今後の展望は?・小金井市としての広報の推進)
〇男女平等に関する苦情処理制度、標準処理期間を定めよう(制度が規定する“迅速”な処理とは?・標準処理期間を定め、申し出者に通知を)
〇はけと野川を壊す道路はいらない(都市マス策定の影響は?・都市マス中間報告に対するパブリック・コメントについて・多くの市民の反対意見を東京都へ)
5 15:20(3:00~55:20)渡辺ふき子〇障がい者・障がい児支援の更なる充実を(小中学校における特別支援学級のあり方について・卒業後の就業先について・グループホームなど自立生活できる居場所について)
〇学校に行きづらい子どもへの支援を(教育相談所設置を・親同士の集いや語らいの場づくりを)
〇多胎児家庭を中心とした産後ドゥーラ利用への補助を
6 16:15(55:50~1:50:54)宮下誠〇外国籍の子どもの就学支援について(国の日本語教育推進の方針確認を・外国籍児童の実態把握を・就学支援制度の周知を・更なる支援拡充を)
〇資源循環社会の実現に向けて(プラスチックごみに対する国の方針確認・ペットボトルに関する業界団体の動向は?・小金井市におけるペットボトルの回収と処理の実態は?・他市の取り組みを参考に経費の削減となる施策の推進を)

小金井市議会傍聴環境づくり:2019年6月議会一般質問>宮下誠市議:事後編

2019年6月6日一般質問:宮下誠市議:事後編

一般質問3日目、2人目は、宮下市議です。通告内容は、以下の通りです。

Web傍聴用の動画ファイルは、こちらからご覧ください

この宮下市議の質問は、上記動画ファイルの1:00:30頃から開始されます。

1.自動販売機の社会貢献について

宮下市議は、この自動販売機の有効活用については、度々一般質問で継続してその導入促進を取り上げられているようです。自ら、自動販売機推進派と自認されているようです。

今回もその自動販売機の社会貢献について、より拡充されるべく、質問されています。市に公共施設における自動販売機の設置状況についての資料を要求され、その入手した資料を元に現状確認をされていますが、その資料をここでは見ることができないので、その説明される言葉を追いかけるしか、現状把握は難しいようです。

主な論点は、自動販売機の手数料収入が財源確保における重要度、最新技術による省エネ化などの工夫による消費電力費用削減推進などの優れた点を取り上げ、加えて災害対応型自動販売機、防犯対策となる機能ももった販売機の普及拡大などのその優れたさまざまな新機能をもった機種が増えていることなどの要素からの導入促進への提案のようです。具体的には、設置場所貸付制度の導入と販売品目の制限撤廃を求められています。

2.市民の健康増進について

この質問は、動画ファイルの1:29:30頃からになります。

(1)猛暑対策として、公共施設を避暑地としてPRしないか?

既に一部、市報などで利用のすすめを告知したことがあるようですが、さらに施設の運営管理者と相談して、どんなことが可能か検討するとの答弁でした。

(2)フレイルドミノの防止について

フレイルについては、こちらの健康長寿ネットをご覧ください。このフレイル(虚弱、老衰)への課題を提唱されている東大教授の高齢者の社会的なつながりの不足(ソーシャル・フレイル)重要性を強調され、その対策を「さくら体操のさらなる改善」「民間運動施設の活用」など、総合的な対策を検討することを要望されています。

宮下市議一般質問 了>「週末Webガイド」へ戻る

小金井市議会傍聴環境づくり:2019年3月議会・一般質問1日目>宮下誠

2019年3月議会・宮下誠市議の一般質問準備編

宮下市議の一般質問は、1日目の最後となります。質問通告は、以下の通りです。

実際の傍聴は、会議場だけでなく、ネット上でもYoutubeの動画などを視聴することでも可能です。こちらから、傍聴できます。是非、チャレンジしてみてください。

質問その1:東京オリンピックに向けての地域の観光素材としての伝統文化イベントについて

イベントの実施は、オリンピック、パラリンピックに合わせて、来年の夏として、別な市議の質問でも問われた東京の各地域での観光資源としての行事開催を求める内容です。元々夏におこなってきた市民団体なども参加した市内のイベントを結集してこの東京オリンピック開催の機運醸成と連携するのはどうかと問いかけておられるようです。外国人の観光誘致と絞っているわけでもなく、その盛り上がりに便乗しようということなのでしょうか?詳細は質問を聞いてからということになるでしょう。

質問その2:7月にオープンするJAファーマーズマーケットを応援しないか?

通告による具体的な提案としては、地場野菜などの農業振興や食育という既に進められている産業振興策の一環として、そのオープンのタイミングを位置づけて、何か行政で実施しないかという提案のようです。実際のどんな規模と機能をもったマーケットがオープンするのでしょう。今までは、市内では、本町のファーマーズマーケットだけでしたから、よりオープンする施設の近郊にお住まいの方々に便利になると良いですね。詳細は、どこで情報配信しているのでしょう?

質問その3:最近開始された「防災メルマガ」と「防災朝礼」を連携させるアイデアについて

市民の防災意識向上や啓発にこうしたツール、活動を活用したらどうかという防災意識啓発に関する提案のようです。もっと市のHPや様々な団体に協力を依頼して、市民に知らせる工夫を求めておられるようです。多分、この防災メルマガというのは、「こがねい安全・安心メール」(地域安全課で管理運用)のことだと思われます。その詳細は、市の公式サイトのこちらのコーナーでご紹介しています。一度、どの程度の情報配信がされているのかをチェックしてみるのも良いかもしれませんね。

<宮下市議一般質問 了>

小金井市議会傍聴学習:2018年12月一般質問>4日(8名)

いよいよ、一般質問の3日間が始まります。本日は、4日の一般質問をご紹介します。

1日までに本サイトで実施した傍聴準備情報アップでは、4日に8名の方の日曜議会での質問とこの4日に質問される7名(斎藤議員は、4日一般質問はされません)の通告内容とその傍聴準備をアップしました。詳細は、こちらをご覧ください。

NEW!議会傍聴は、それぞれの市議の方の一般質問の説明コーナーに中継終了後に個別の動画のリンクを作成しています。ご覧ください。(12月4日中継終了後更新)

中継終了後には、各議員の傍聴動画を各議員の傍聴準備のコーナーにリンク配置しておきますので、後日Web傍聴をされる方は、是非、ご利用ください。残念ながら、審議前に資料データ提供をいただけた議員は、沖浦議員のみでした。それ以外の方については、事後のWeb傍聴をされる方のためにも事後の提供を期待しています。

本日、一般質問を最後にされるのは、前回の傍聴準備でアップできなかった村山ひでき議員です。その通告内容と傍聴準備についての情報を以下にご紹介します。それ以外の方は、上記のリンクから以前の傍聴準備の情報をご確認いただきながら、本日の傍聴をいただければと思います。

<村山ひでき議員の通告内容>

村山ひでき議員の一般質問は、上記のように「水道法改正による水道事業への影響について」というものです。小金井市の場合は、東京都の水道局の事業サービスを受けており、自前の水道事業があるわけではありません。

現在、水道法改正による民間の水道事業への参入は、地域のライフラインというべき水道を民間に委託して良いものかという議論が沸騰し、大きな課題となっています。その課題は多くのメディアが取り上げています。委託の方法論議、世界各国での事例、課題などを以下をご覧の上、傍聴してみてください。

NEW!4日の一般質問のWeb動画は、こちらをご覧ください。(12月4日中継終了後更新)

<関連メディア記事一覧>

朝日新聞デジタルBusiness Journal講談社マネー現代ダイヤモンドOnlie

<4日、傍聴準備、以上>