2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第3弾は、東町「マロンホール」

2017年9月の公共施設の雨水貯留設備調査の報告、第3弾は、東小金井駅開設記念会館(マロンホール)です。お話を伺ったのは、市民部コミュニティ文化課集会施設係の宮腰係長です。

設備利用の現状ヒアリングから

設備見学の前に事務室で設備利用の現状を宮腰係長に伺ったところ、

定期的に貯留量は、上部の蓋を開けてチェックしている。内部清掃をしたことはないとのことでした。会館の北側正面の駐車場脇に設置しているので、この周辺に花壇はないので植栽や花壇への散水用ではなく、掃除やその他の道具や近くにある喫煙設備の洗浄などに利用しているとのことでした。その他にも、断水した際に水洗トイレに流す水として運んで利用することもあったとのお話でした。

設備のメンテナンスや清掃の方法と頻度については、以前に一度、雨水を供給するパイプや取水口に泥などが堆積して、詰まって空になったときに清掃すことはあったそうですが、取扱マニュアルなどは手元には無く、その後は定期的に
上部の蓋を開けて、水量を確認するようにしているようでした。

“2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第3弾は、東町「マロンホール」” の続きを読む

2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第4段 貫井北町「貫井北センター」

2017年9月4日の公共施設調査実施の第4弾は、公民館の「貫井北センター」です。

ヒアリング取材先は、公民館本館tン等の長堀氏と分館長の村山氏です。

まず、最初にセンター内でお二方にお話を伺うことにしました。その後、設備を拝見する予定です

1)まず、設備管理の現状や課題について伺いました。

修理、メンテナンスなどの設備管理担当は、公民館本館庶務担当がされており、利用については、分館長が管理担当し、職員やボランティアに指示して、利用しているとのことでした。現状での設備の稼働具合を尋ねたところ、の仕方は、

「水がほとんど溜まっていない」ということで、困っているというお話でした。「現状の設置場所も駐輪場脇の一角で、使いづらく、ほとんど利用していない。」ということのようでした。もちろん、全く利用していないという訳ではなく、

「建物の周囲にある花壇の水やりや周囲の清掃に利用したいが、シルバーボランティアなどがその都度、利用場所まで水を運ぶのが困難なので、ほとんどは、水道利用(ホース接続)になってしまっている。」

「水量も少なく、蛇口の水圧も低く、不便。ただ、設置場所も目立たないので、いたずらなどの被害はない。」とのお話で、「民間マンションなどの水道を利用した自動潅水システムに似た、雨水潅水システムがあればうれしい。」ともおっしゃっていました。

また、メンテナンスや清掃の方法と頻度、担当者は誰かとの質問には、「問題があるとその都度、本館の設備担当庶務に連絡することになるので、直ぐに対応できず不便」なようでした。「取扱マニュアルなども現状では、手元にない」とのことで、是非、設備改善をしたいという意向がうかがえました。。

実際に利用しているのは、施設利用者が基本で管理現場担当やボランティアなどが利用できるようになっているそうです。

“2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第4段 貫井北町「貫井北センター」” の続きを読む

2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第2弾は、本町「さくらなみ学童保育所」

四国化成製の200リットル雨水貯留タンク

2017年9月の公共施設の雨水貯留設備調査、第2弾は、本町の第一小学校に隣接している「さくらなみ学童保育所」です。ヒアリングは、鈴木主査にしました。

設備は、四国化成製の「RKP2BN」という200リットルの雨水タンクでした。どんな利用をしているのかという質問には、

「職員が側溝の掃除をするときに利用している程度。花壇は無いので、水やりには使っていない。」とのこと。実際に設置されている入口玄関外側の貯水タンクの状態を見てみました。

“2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第2弾は、本町「さくらなみ学童保育所」” の続きを読む

2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第1弾は、梶野町「けやき保育園」

2017年9月4日に実施した市内公共施設の雨水貯留設備の第一弾として伺ったのは、梶野町の「けやき保育園」。公共保育園としても新しくりっぱな施設で。きれいな建物が印象的な保育園です。

保育の忙しい合間を縫ってお時間をいただいて、池田園長にお話しを伺いました。 “2017雨水貯留設備調査:公共施設調査第1弾は、梶野町「けやき保育園」” の続きを読む

2017雨水貯留設備・公共設備調査 特別編:防災用貯水設備2017年12月:その1

基本調査の過程での新たな設備現状が判明

中小規模の散水や生活用水としての雨水貯留設備以外の防災目的での貯水設備にも雨水を利用したものがあること、その意味では、防火用水や防災用の井戸などと同様に整備された公共の雨水貯留施設があることが解りました。以下、数回に渡ってその調査の経緯をお伝えします。

“2017雨水貯留設備・公共設備調査 特別編:防災用貯水設備2017年12月:その1” の続きを読む