|
小金井市環境市民会議 第3回運営委員会記録
1 開催日時
平成16年11月29日(金)午後7時10分から午後9時10分まで
2 場所
市役所第二庁舎8階801会議室
3 出席者
幹事(運営委員以外の役職者) 6名
運営委員 16名
一般会員 6名
傍聴者 5名
4 会議結果
(1) 開会挨拶
代表から挨拶(内容省略)
(2) 自己紹介
運営委員、傍聴者から自己紹介(内容省略)
(3) 経過報告
○ 環境フォーラムの共催、環境施設見学会の共催(説明:代表)
説明概要
幹事会で検討し、ほぼ人選も済んでおり、2月27日開催ということで準備している。外部講師2名
と市内の市民団体に話題の提供をお願いしたいと考えている。また、環境施設見学会では、市内の施
設見学を実施したい。市マイクロバスを利用することとなるので、多くの市民が参加できるよう連続
した2日間の日程としたい。
質疑・意見等
なし
結論
幹事と有志が中心となり、報告した内容で進めることを運営委員会で了承した。
○ ホームページの作成状況(説明:事務局)
説明概要
ドメインを取得し、ホームページを立ち上げた。ホームページ内で市内の団体とリンクさせ、団体の
紹介も掲載したいと考えるので、市内団体の情報を提供してほしい。情報は、電子データで提供して
ほしい。ホームページに掲載する情報の掲載基準は、当面個別の判断で対応することとしたい。
質疑・意見等
なし
結論
情報の掲載基準は、個別に事務局が判断することで了承された。
※参考
HPアドレス http://www.koganei-kankyo.org/
メールアドレス (代表アドレス:HP、事務局に対して送付するメール用)mail@koganei-kankyo.org
メーリングリスト(運営)gkankyo-com@yahoogroups.jp
議題
ア 事務局の強化について(説明:代表)
説明概要
代表から、会議記録の作成、ホームページの作成などに協力していただける方を募っているので、申
し出ていただきたい旨の要請がなされた。
質疑・意見等
なし
イ 今年度の活動について
○ 環境学習部門子ども部会の提案
説明概要
学芸大学内の田んぼを中心に環境学習の一環として環境学習部門子ども部会を立ち上げ、子どもの体
験学習を伴うプランニングを行い、大学、市民及び行政をつなぐネットワークを構築する為の活動を
提案する。
意見・質疑等<
質 市内に田んぼを作る活動をしているグループとは別のものか。
答 学芸大学内の田んぼを利用する。あくまで、子どもに対する活動である。
質 市民会議でサブグループをつくってやっていくことの理由づけが弱い。
答 環境基本条例の中にも大学の連携が規定されている。大学内の環境教育実践施設の存続を求め
るといった意味も内在する。
質 部会とすると活動範囲が広くなる。プロジェクトとして位置付けて活動してはどうか。
答 活動を広げすぎると難しいと思っている。
○ 「小金井市の緑の分布調査」、「小金井分水の調査・散歩道」、「水と緑の小径を探そう」に係
る提案
説明概要
平成12年から市内の緑の調査を個人で実施し、緑の継続的な調査の重要性を認識した。また、水路、
分水の現況調査を実施しないと、まったく状況が分からなくなってしまう。遊歩道の整備などを通じ
て消えそうになっている道を保全していくことが重要である。これらのことを市に提言できるのが市
民会議だと思っている。
○ 映画上映についての提案
説明概要
環境市民会議の活動の一環として、映画の上映を提案する。上映会に参加した市民に市民会議への参
加を働きかけることにより、会員の増が期待できる。
3件の提案を一括した意見・質疑等<
意見 市内の実態調査を実施することは、市民グループには困難であると思っている。そういうこと
こそ市民会議の活動としてふさわしい。今後部会(調査部門など)を作って、継続的に活動の
積み重ねをしたい。市民会議で市内の団体の活動の手助けをすることは非常に良いことだ。
意見 個人で実施している活動には限界がある。そういった活動に対する市民会議の支援が必要だと
思う。
意見 湧水の調査も重要だと思う。市民だけで実施するのは困難なので行政との協働が不可欠である。
質 学芸大学内の環境教育実践施設が守るというのはどういう理由からか。
答 施設を廃止して、駐車場や建物を建てるといった話が出ていると仄聞する。施設を利用して活
動しているといった実態が必要だ。学芸大学と連携して活動していこうということである。
質 今まで地道に活動してきた団体への差別化につながらないか。新たに立ち上げるのではなく、
既存のグループのコーディネートが必要だと思う。
答 環境教育実践施設は規模が小さいので負荷を与えたくないという考えもある。
質 映画上映会については、環境フォーラムの一環とするのか、独自のイベントとするのか整理が
必要だと思う。
意見 今回の環境フォーラム内で映画を上映するのは難しいと思う。
意見 市内に映画を見る会などがあるので、話をそちらに持っていってはどうか。
結論
○ 環境学習部門子ども部会の提案
子ども部門を立ち上げ、その中の環境学習部会のプログラムとして活動することとし、細部について
は、なお検討することとした。
○ 「小金井市の緑の分布調査」、「小金井分水の調査・散歩道」、「水と緑の小径を探そう」に係
る提案
調査部門を立ち上げ、緑、水の部会を設置するため、なお検討することとした。
○ 映画上映についての提案
環境フォーラムとは別に検討することとした。
■ マンション建設を考える会から、貫井南町三丁目マンション建設計画についての情報提供がなさ
れた。
説明概要
貫井南町三丁目にある多摩青果跡地に建設されるマンション建設に反対している。趣旨に賛同してい
ただけるのであれば、署名をお願いしたい。
意見・質疑等
意見 小金井市はマンション業者になめられている。市民会議に相談窓口を設置してもよいと思う。
意見 長期的な展望に立つ地区計画などを考えていくことも重要<
結論
市民会議として直接対応することは、現時点ではできないが、情報発信は行っていく。
ウ その他(説明:代表)
ロゴの募集等
説明概要
子ども達からの応募がほしいと思っているので、協力されたい。
運営委員の名簿が欲しいといった意見がある。
メーリングリストは個人の責任で参加されたい。
意見・質疑等<
意見 名簿はぜひ欲しいと思っている。
意見 個人情報の扱いは慎重にすべきだと思う。懇親会などを開催する中で、個人的に名刺交換など
を行ってはどうか。
結論<
一人でも反対の意見があれば、名簿の公開は難しいので、名簿を配布することは控えたい。運営委員
の氏名、町名程度は一覧にして次回の運営委員会に配布することで了承いただきたい。(了承)
○ 次回運営委員会の日程、議題など
次回運営委員会は、年内に開催することとし、日程は別途通知することと決定した。
Top
|
|